WiNF 2010
第8回 情報学ワークショップ
|
2010.12.10-11 於 名古屋工業大学
|
WiNF:情報学ワークショップは東海地区を中心として大学、企業等の情報技術に関する最新の研究成果を発表すると共に、広く情報技術の交流の場を提供することを目的として、2003年に静岡大学で第1回ワークショップを開催しました。
その後、第2回も静岡大学で、第3,4回は愛知県立大学、第5,6回は名古屋大学、そして2009年度の第7回を名古屋工業大学で開催しました。
2010年度の第8回情報学ワークショップを、昨年度に引き続き名古屋工業大学で開催することになりましたので、情報学分野の情報交換の場として多くの方の参加を期待しております。
原稿の分量、発表・議論の時間のいずれも余裕をもって設定しますので、夏休みの成果を是非じっくりと議論する場として活用していただければと思います。
- 開催日時
- 平成22年12月10日(金)~11日(土)
- プログラム
- 生体・感性情報処理,ソフトコンピューティング,情報分析,通信,自然言語処理,分散情報処理,教育,パターン認識,符号とセキュリティ,シミュレーション 合計69件。
特別講演:静岡大学創造科学技術大学院教授 水野忠則
「インターネット,モバイル,クラウド,そして次は何」(特別講演のみの参加に限り、聴講無料)
大会プログラム 座長等を一部修正しています。
- 会場
- 名古屋工業大学 52・53号館(昨年度と異なる教室ですので、注意ください)
案内図
- 参加費
- 一般 3000円 学生1000円 一般懇親会費 3000円 学生懇親会費1500円
(特別講演のみの参加に限り、聴講無料)
- 懇親会費(開催:12月10日)
- 一般 3000円 学生1500円 (優秀賞・奨励賞を受賞論文につき、学生1名招待します)
- 論文募集
- 次を含む情報学とその応用に関わる広い範囲で論文を募集します。
情報数理,
コンピュータシステム,
ユビキタスコンピューティング,
情報ネットワーク,
メディアコンテンツ,
知的情報処理,
インタラクション,
知的画像処理,
情報基盤システム,
言語情報処理,
知覚メディア処理,
システム数理,
生体情報処理,
組み込みシステム,
電子社会,
情報デザイン,
情報哲学,
その他情報学一般
- スケジュール(暫定)
-
申込〆切:10月12日(火)
最終原稿・論文概要〆切:10月29日(金)11月1日(月)概要様式、本文様式
ワークショップ:12月10日(金)~ 11日(土)
- 実施体制
- 実行委員
-
岩田彰(委員長)・犬塚信博(幹事)・
菅原真司・中村剛士・武藤敦子(名古屋工業大学)、松原茂樹(名古屋大学)、
小栗宏次(愛知県立大学)、
青山幹夫(南山大学)、
水野忠則・高松良幸(静岡大学)、
酒井浩之(豊橋技術科学大学)、
川中普晴(三重大学)、
尾崎正弘(中部大学)
- プログラム委員
-
-
和田幸一(委員長)・
打矢隆弘・加藤昇平・黒柳奨・白石善明・竹内一郎・津邑公暁(名古屋工業大学)、
秋庭史典・北岡教英・高木一義・鳥海不二夫(名古屋大学)、
井手口哲夫・成瀬正(愛知県立大学)、
渡辺晃(名城大学)、
大久保誠也(静岡県立大学)、
赤尾晃一・白井靖人・西垣正勝(静岡大学)
梅村恭司・増山繁(豊橋技術科学大学)
三重大学(高瀬治彦)、
岩堀祐之(中部大学)
- 主催
-
- 名古屋工業大学 情報工学科
- 共催
- 名古屋大学大学院情報科学研究科、愛知県立大学情報科学共同研究所、静岡大学情報学部
- 後援
-
情報処理学会東海支部、電子情報通信学会東海支部、日本知能情報ファジィ学会
なお、名古屋工業大学、情報処理学会東海支部、電子情報通信学会東海支部、日本知能情報ファジィ学会から補助をいただいております。
- 申し込みと論文提出
-
0.申し込み ここをクリック!
論文題目,著者情報,論文概要,分野,キーワード等を期日までに送ってください。
なお、申し込みページで submit をクリックした後、内容確認の画面は出ませんので各自で控えをとってください。
NEW!!
参加申し込み論文のリスト論文番号を確認してください。
1.論文アブストラクト(概要集に入れます)論文概要スタイル(word,pdf)
A4サイズ1ページに1段組で、日本語および英語の題目、著者名、所属、論文のアブストラクト、キーワード、特に重要な参考文献を入れてください。
2.論文本文(CDに入れます)論文スタイル(word, pdf)
A4サイズ、2段組で4または6ページとします。
1ページ目に日本語および英語の題目、著者名、所属を入れてください。
論文提出の手順:NEW!!
-
論文本文とアブストは次のファイル名のpdf(またはword)としてwinfdesk@gmail.comへ添付ファイルとして送ってください。
ファイル名:概要=abst_##.pdf、論文本体=paper_##.pdf、##は論文番号です。 参加申し込み論文のリストで確認してください。
- 論文のタイトル等に変更がある場合に限り、
このページに変更内容をいれてください。
論文概要、会員情報等は不要です。
- 問合せ先
-
名古屋工業大学工学研究科 犬塚信博
winf10[at]cs.nitech.ac.jp
052-735-5050